自己啓発系

自己啓発系

想像力はアンテナ

クリエイティブな職業でなくとも、想像力は大切です。 【想像力】は、ある時は【人への気遣い】を生み、またある時は【危険の予知】や【回避】にもつながります。 そして、さらには行動力にも変わります。 想像力が乏しい人が多すぎる なぜこんなことを言...
自己啓発系

「逆」をやるといい方向に進む

世の中のあらゆるジャンルには「成功者」と言われている人たちがいます。 その「成功者」が成功した理由は何か? ・取り組んだジャンルが合っていたから? ・いいタイミングで参加したから? ・もともと実力が備わっていたから? それも一因と言えるかも...
自己啓発系

「きちんと」「ちゃんと」「しっかりと」は誤解を生みやすい

何かをやる時に、「きちんと」「ちゃんと」「しっかり」と考えてやろうとしていませんか? もちろん、悪いことではありません。 しかし、一度考えてほしいんです。 「きちんと」「ちゃんと」「しっかり」とは、実際はどういう意味なんでしょうか? 曖昧な...
自己啓発系

自分が楽しいことを追求したい

【楽しいこと】。 かなり抽象的な言葉ではありますが、内容は人それぞれ違うはずです。 でも、それにいそしむことが何かいけないような雰囲気があったりしますよね。 楽しいことを楽しいと感じ、表現することの何がいけないのか、正直よくわかりません。 ...
自己啓発系

【世間】は存在しない

どんな人でも、毎日過ごしている中で 「他人の目」が気になることがあると思います。 これ自体は、まったく気にしなくていいものではありません。 社会の中で生きていくのに、多少は気にした方がいいものではあります。 しかし、「世間の目」とか「世間体...
メンタルヘルス

自分に正直になるのはプラスしかない

アラフォーおばさんの詩恭です。 私、実はいろいろなことに興味があります。 ブログもそうですし、他には料理、ダイエット、運動、食べ物、歌うこと、踊ること、楽器を触ってみること…などなど。 ありすぎて、自制するのに困ることも結構あります。 そも...
自己啓発系

人間は失敗をする生き物だから

アラフォーおばさんの詩恭です。 人間はいろんなことで失敗します。 失敗したその瞬間に気付けることもあれば、 振り返ってみた時に「あれは失敗だった!」と感じることもあります。 その事実をどう受け止めるかによって、自分の心のありようも変わります...
自己啓発系

ストレスは自分を見つめ直すきっかけになる

アラフォーおばさんの詩恭です。 どんな人でも、多かれ少なかれ【ストレス】を感じていると思います。 ストレスというとどうしても悪い面しか浮かばないですが、 実はいい側面もあるんです。 それは、【自分自身を知る】ことにつながるんです。 ストレス...
自己啓発系

自分が動かないと、何も変わらない

はじめまして、詩恭(しきょう)です。 どうにかこうにか生きてきて、曲がりなりにも社会人をやってきて、思うことがあります。 【自分が動かないと変わらない】 この事実に気付かないと大変なことになる。と。 動かないうえでの未来予想図はわりと残酷 ...