お久しぶりの詩恭です。
久々の記事を書きました。
休止の間、何をしていたのか。そして再開への経緯について。
さらには心境も不思議なくらい変わってきていますので、そのあたりについてもお話します。
断言しますが、先人の言う「悩んでいるなら○○を変えろ」は真実ですよ。
本当に変わりますから。
実際何をしていたのか

先人の言葉に「悩んでいるなら環境を変えろ」とか「つきあう人を変えろ」というものがあります。
ひょっとしたら、聞いたことがあるかもしれませんね。
9月に私がHSPの傾向があることを知り、自分のために変化しよう!と考え、それを実行に移すことにしました。
その記事はこちら↓

ブログだけでなく、あれこれ悩んでいた時期でもあったので、具体的に環境を変える=引越しをしよう!と決断しました。
そのために準備の時間が必要だったので、ブログの更新を休止することにしたんですよね。
名古屋市内で比較的近距離での転居ではありますが、以前から住んでみたいと考えていた場所に移りました。
便利な点、不便な点、両方感じている真っ最中ではありますがw、トータルで考えれば満足していますよ!
何度か引越しは経験してますが、転居に絡む手続き関係、荷物の準備、片付けにいたるまでの大変さを改めて知りました。面倒なこともわりと多かったですし。
直接やっていないのは荷物を運ぶことくらいですが、業者さんには感謝しかありません。
0https://kotonoha-kotodama.com/moving/
物理的に変えたら、内面が変わってきた
引越してからひと月が経ち、日々過ごしていく中で「心境の変化」「行動面での変化」が出てきました。自分でも驚いています。
物事への取りかかりが早くなった
まずは目を配る範囲が狭くなった(あえて前より狭い部屋に引越しました)ため、物事への取りかかりが格段に早くなったこと。
正直「何をして、何を後回しするかの判断すらできていなかったんだ」と知り、愕然としましたが。
以前と比較して判断力が上がった
先の件と関連しますが、判断力が上がったこと。
優先順位をつけるのが苦手なんですが、だいぶつけられるようになってきました。
あれこれ考える時間もつくれましたし。
ガンガン物を減らせるようになった
物を減らすことに抵抗がなくなったこと。
これは減らさないと腰を落ち着けるスペースがないから、でもあるんですがw
ただ、どれだけ多くの不要品に囲まれていたのかもわかりました。
もっと減らせる!とも感じています。
「やりたいこと」が明確になってきた
やりたいことが見えてきたこと。コレが一番大きいですね。
もちろんブログもやりたいことの一つですが、他にもたくさん見えてきました。
正直、全部やりたいところではあるのですが、さすがに一気にスタートはできないのでw、少しずつはじめていきたいですね。
再開に向けて悩んでいたこと
そんなわけで、ブログも再開します。
少々自分語りになりますが、私自身は口下手であり「うまく伝えられない」コンプレックスがあって、ずっと悩んでいました。
それを解消できる唯一の手段が「書く」だったんです。
それもうまくいかないのか…と休止中に自分と向き合って考えていました。
その中で、仮に伝えたい対象が100人いるとしても、全員に伝わるわけではないし、たった1人でも受け取るならばそれでいい、という結論に達しました。
それに、地道に継続していくことがやはり一番だなと思いますし。
これからも日々学びつつ、伝えたいことを全力で、淡々と伝えていきますので、今後ともよろしくお願いします!
コメント